電気工事士 もうかれこれ何年になるか・・・
、第二種電気工事士免許を取得しました。
最近、ふと思うことがあったので、思いついたことを書いていきたいと思います

■ご家庭の電気工事で困ってる人多い
職場でも何となく電気工事の話題になることがあります。蛍光灯からLED照明器具
の取替え、スイッチ
の不具合など。

話を聞いていると意外にちょっとした事でも、どうするかわからない方が多いですね。
職場に直ぐ近くにお互いの家があれば手伝っても良いのですが、なかなかそういうわけにもいきません。だいたい電気工事屋さんに依頼することになりますね。
集合住宅でなく、古くからの一軒家で、配線や接続が一見どうなってんの???配線が器具と直付け???みたいなご家庭だと、家電量販店で照明器具を購入しても、依頼を受けた街の電気屋さんが来て工事になると思います。

■副業に向いているかも?
照明器具の付替え、不具合片切スイッチの交換だけでも、自分の周りには困っている人が結構います。
管理人sohの職場には、結構人数いる事業所なので、ちょっとした電気工事の話をしていると色々な困りごとが聞けますね。
複雑そうなやつは、???ですが、どう聞いても簡易的な電気工事で済みそうな話は、結構副業として行けるんじゃないかと思ったりしています。

■電気工事の相場
電気工事の相場・代金
がどれくらいなのかは、グーグル先生に聞いてみれば、ざっくり掴めてきます。
わからないときは、だいたいググれば、何となく相場観を掴むことが出来ますね。
あえて金額の記載はしませんが、そんな感じの金額
なんだというのがわかります
■まとめ
ホームセンターでも一般の人が電気工事の器具や部材を買うことは出来ます。しかし、あの部材や材料を見てどのように取り付けるかというのは、ゼロ知識の人には大変難易度が高いですね。
そもそも、電気工事士法により電気工事士しか工事してはいけませんけど・・・。業務独占資格になります。
職場で電気工事に関する話題が結構続いたので、ちょっと思いついたことを書いてみました。