自転車に免許は必要かどうか?自転車の危険運転がよく話題になる度に、縦横無尽に走る自転車の危険な乗り方が話題になります。もちろんごく一部のマナーの悪い人だと信じたいですね。
歩道を歩いているとき自転車にヒヤッとしたことはありませんか?
— NHKニュース (@nhk_news) May 7, 2022
実は、自転車と歩行者による事故の4割以上が歩道で起きているんです。https://t.co/ivnVKpNv95
■管理人sohの所持国家資格(道路に関して)
<道路交通法>
●大型二種
●大特二種
●けん引二種
●大型二輪
<道路運送法>
●運行管理者(旅客)
<貨物自動車運送事業法>
●運行管理者(貨物)
■免許に代わる何かが欲しい
身分証明証が無いから縦横無尽に走る・・・。それに尽きると思います。道路を走る以上はリスクが高くなるので、このままの状態だと良くないと思っています。
■比較として労働安全衛生法の免許
「道路交通法」の「交通事故」と「労働安全衛生法」の「労働災害」はよく比較の対象になります。
ともに死亡事故との隣合わせになります。昔はとてつもなく多かった。
安衛法関連の資格を取得する際に、頻繁に目にする時系列・人数のグラフがあります。今回はUPしませんが、ビックリするような数字です。
何か事故が頻発すれば当然ながら規制が強化される方向になります。
<道路交通法の国家資格>
●免許
<労働安全衛生法の国家資格>・・・上位ほど危険作業、事故ると重大な被害となる。
●免許
⬆
●技能講習
⬆
●特別教育
⬆
●安全衛生教育
労働安全衛生法には、上から最も危険な作業の際に所持する免許があります。2番めに技能講習・・・。というように、ランク分けされています。
例えば、大きなクレーンは免許、中くらいは技能講習・・・。というようになっております。
道路交通法もこのようにランク分けして、身分証明書的に所持させればある程度責任感が出てくるのでは?と思っています。
個人事業主として飲食店テイクアウトの配達をしている人たちも増えてきており、このまま野放し状態にしているのは疑問に思います。
事故が頻発して世論が形成されれば、立法や行政も動かざるを得なくなってきます。
■既得権益あたえても仕方ない?
行政サービスとして手数料が発生しますが、ある程度は仕方が無いかなと思っています。
一定の質を担保するには、免許なりそれに準ずる物があればと思います。
個人的に単なる資格マニアとして、収集したいとう気持ちも無きにしもあらず。
■おまわりさん👮の自転車🚲
前から疑問に思うのですが、おまわりさんの自転車って全然スポーティじゃないし、よくあんなので移動したりしているなと思います。いかにもママチャリスタイルでスピードは出ない外見ですよね。
国産メーカーのクロスバイクぐらい付与すれば良いのにと思います。
■自転車おすすめグッズ
管理人sohも日々自転車🚲に乗っています。折りたたみ自転車をまったりゆっくりと走行しております。
空気を入れる部分「バルブ」を一般的な「英式」から、クルマやオートバイと同じ「米式」🚗に変えてしまっています。
特に、パナレーサー(Panaracer)から発売されている「英式」→「米式」バルブ変換アダプターは秀逸です。
オートバイも乗っているため、バルブを共通化すると大変便利ですね。
空気圧も計測出来るようになるので、大変オススメです👍
空気入れも昔からパナレーサーの足踏み式を使用しています。一般的な手でハンドルを握って上下運動で空気を入れるやつに比べて、圧倒的に楽ですね。
エアゲージ(空気圧計測)は一応2種類持っています。ちなみにペンシルタイプはバイクの収納スペースに積んであります。
■まとめ
自転車に対しては徐々にですが、これまでの自由すぎる乗り物から、色々規制や義務が加わりつつあります。
・自転車ナビマーク
・自転車ナビライン
・自転車保険 等
警視庁 自転車ナビマーク・自転車ナビライン
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.html
自分自身も含めてですが、自転車は自由度が高いので、より慎重に運転したいものですね。
Tweet