フル免許ホルダーの「第一種普通自動車運転免許」🚗🚘🚙 ざっくり攻略法👍 

普通自動車運転免許。(第一種普通自動車運転免許、いわゆる普免・普通一種)。

年明け正月🎍🌅から年度末シーズンになると、教習所が混雑しますよね。

現在、高校生・大学生・専門生など学生の方で、4月から新生活を始める方にとっては、時間が取れるタイミングですから。

フル免許ホルダーである管理人sohから、場内みきわめ路上検定のポイントについて少しでもお役に立てればと思い、いくつか挙げて行きたいと思います。ご参考になれば。



管理人sohの運転免許取得履歴

運転免許証リスト
【管理人sohの運転免許証リスト】

いわゆる一発試験といわれる、試験場試験も経験しております。

ですので、今回の記事は、いわゆるほとんどの方が行くことになる「一般的な教習所・自動車学校」と、難しいとされる「一発試験・試験場試験」での共通のアドバイスになります。

テクニック的なことは別にして、読み流していただければと思います。





目次

1️⃣検定員に見られている事を意識👀

2️⃣「もたつき」は気にしない

3️⃣発進時の周囲の安全確認👀

4️⃣路上駐車対策🚗

5️⃣信号のない横断歩道

6️⃣まとめ

高橋書店
¥2,035 (2024/12/03 12:21時点 | Amazon調べ)



1️⃣検定員に見られていること意識👀

常に車を動かす際には、周囲の安全確認で発車します。

「バックミラー👀」「左ミラー👀」「右ミラー👀」

一つ一つの動作を、素早くやる必要は、全くありません。目だけでなく、しっかりと頭も動かして、検定員に「ちゃんと見てるアピール」をしましょう。



2️⃣「もたつき」は気にしない

「もたつき」で点数を引かれるというのは、思っている以上に、もたついた場合になります。

焦ると碌な事がないです。確実に、一つ一つの動作をしましょう。



3️⃣発進時の周囲の安全確認👀

「場内」にしても「路上」にしても信号🚥のタイミングは、わかっているはずです。

🚥になったので、素早く安全確認をして、発進すると、検定員も横目で「ちゃんと安全確認したのかな・・・?」という目で見られてしまいます。

なので、🚥になるタイミングの直前に、周囲の安全確認を終わらせておけば、焦らずスムースに発進できるはずです。

指導員によっては、こういった技を教えてくれます。



4️⃣路上駐車対策🚗

路上検定コース時、進路に路上駐車車両が見えたら、「こんな時に限って・・・」と思いますよね。

しかも、複数台並んでいたりしたらなおさらです。

2車線道路にて、対向車🚗が見えたら、右ウインカーを出し、躊躇なく路上駐車している車🚗の結構前で停車しましょう。

センターラインをはみ出すので、対向車がクリアになったら、焦らず安全確認後、発車。

出来れば、対向車が右前に見えている段階で、安全確認は終わらせているとスムースに発車できます。

高橋書店
¥2,035 (2024/12/03 12:21時点 | Amazon調べ)



5️⃣信号のない横断歩道

信号のない横断歩道は、鬼門ですね。

横断歩道付近に立ち話をしている複数人や、スマホを見ている人など、渡る意志がよくわからない歩行者がいる場合があります。

躊躇なく停止線の前で停車しましょう。

渡る意志が無いことを確認、つまり、しっかりと検定員にわかるように見せつけてから、周囲の安全確認をして発進→徐行します。

過去に、管理人sohは、大型一種検定中に横断歩道から少し離れたところに、立ち話をしている複数人がいましたが、そのまま通過したので補助ブレーキ踏まれてしまったのを記憶しています。(検定中止)

横断歩道からどれくらいの距離だったらOKなんだろう・・・という疑問があると思います。

どっちだろうと迷うくらいだったら、停車した方がより安全方向ですね。



6️⃣まとめ

管理人sohが10代の頃は、先ず「原付免許取得」➡「原付バイク購入」➡「路上デビュー」が普通な時代でした。

今、高校生が原付バイクを乗っているシーンというのは、見かけるのが珍しい感じです。

つまり、路上をある程度の速度域で走ったことがない人が、いきなり普通免許を取得するわけですから、結構難易度は高いんだろうと感じる面があります。

地方は、交通手段がないので事情が違ってくると思いますが、人口の多い首都圏近郊などは、概ね上記のイメージだと思います。

普通免許(AT限定)🚗が、普通の時代です。エンストも無いです。

それほど操作が複雑ではないので、焦らず安全確認し、一つ一つの操作をすれば問題ないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です